lesson :D

また1ヶ月ぶりですが、次は日本から帰って来てからの2月後半なのでまたひと月あいてしまうな。しかしよいのです。なぜかというと、ぐふふ、ショパンの続き&バッハ&カバレフスキーのチェロコンチェルトに手を出してます。この曲でコンチェルトデビュー目指します。笑 こないだ香港で楽譜をげっとしたばかりなので、譜読みが全部終わったらもうちょっとマメに通いますよ。最近はgigが月イチペースなので、そのお金をレッスン代にあてるという素晴らしい自転車操業です。月2回までならレッスンいけるくらいですかね。

さて、カバレフスキーですが、こんな曲です。ちょっと妖怪ちっくな所が私にぴったりではないかな?OP.49というところがまた不吉で素敵よ。

先生がこの曲が収録されてるDVDを貸してくれました。ZARA NELSOVAの演奏です。カナダに移住したアメリカ人らしくミーも全く聞いた事なかったです。あまり一般的に有名ではないかもです。かなりテクニカリーで(演奏に)全く色気がないめずらしいタイプの女性なので、最近の色気偏重な流れを見慣れてるとすごい新鮮。参考になりそうな所が本当にたくさんありました。

レッスンの後はタダチケットをげっとしたのでSSOききにいきました。なかなかよかった。ソリストもよかったのですが、久しぶりにチャイコフスキーのシンフォニーNo.5をきいて、改めてこの8年間よく続いた。と思いました。この日記の最初のほうにこの曲がひたすら弾けない!!!と焦っている部分があるのです。
願わくば、ミーの人生が、チャイ5の2楽章がおわったとこであってほしいものです。^^